2025/04/14

🟩日本人は過去最大の89万人減 昨年10月時点の人口推計、増加は東京都と埼玉県だけ

 総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日本人は89万8000人減の1億2029万6000人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みでした。外国人を含む総人口は前年同月に比べて55万人少ない1億2380万2000人でした。減少は14年連続で、マイナス幅は比較可能な1950年以降で4番目になりました。

 東京都と埼玉県を除く45道府県で前年から減りました。東京都に神奈川、千葉、埼玉3県を合わせた東京圏では微増でした。

 将来を担う0〜14歳は34万3000人減の1383万人で、総人口に占める割合は11・2%と過去最低を更新しました。働き手の中心となる15〜64歳は22万4000人減の7372万8000人で、割合は59・6%でした。

 一方、65歳以上は1万7000人増の3624万3000人となり、割合は29・3%で過去最高。75歳以上は70万人増の2077万7000人となりました。

 2025年4月14日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟩モデルナ製のRSウイルス用mRNAワクチンを了承、新型コロナ以外で初 厚労省部会

 厚生労働省の専門部会は21日、アメリカのモデルナがメッセンジャーRNA(mRNA)技術を用いて開発したRSウイルス感染症のワクチンの承認を了承しました。正式に承認されれば、新型コロナウイルス用以外で国内初のmRNAワクチンとなります。  名称は「エムレスビア」で、60歳以上が...