2022/12/26

🟩東京都、1万5403人の新型コロナ感染確認 20日連続で前週比増

 東京都は25日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1万5403人確認したと発表しました。1週間前の日曜日より1756人多く、前の週の同じ曜日を上回るのは20日連続です。40~90歳代の男女18人の死亡も確認されました。

 25日までの週平均の感染者数は1万7133・4人で、前週(1万5754・6人)の108・8%でした。

 25日の新規感染者の年代は30歳代の2657人が最多で、40歳代2580人、20歳代2576人と続きました。65歳以上は1573人でした。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は、前日から変わらず44人でした。

 重症者用の病床使用率は24日と同じ28・7%、全体の病床使用率は0・5ポイント上がって53・7%となっています。

 2022年12月25日(日)

2022/12/25

🟩中国・浙江省で新型コロナ感染者が1日100万人超える 流行の実態つかめず

 中国東部の浙江省政府は25日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が100万人を超えたと発表しました。広東省東莞市や山東省青島市も数十万人に上り、急増しています。中央政府の公式統計は流行の実態を反映しておらず、情報公開への批判が国内外で高まりそうです。

 また浙江省政府は、1日当たりの感染者数が2023年1月1日前後にピークを迎え、200万人に及ぶとの予測も公表しました。

 人口が約6500万人の同省は上海市に隣接し、中国ネット通販最大手のアリババ集団が本社を置く杭州市などがあります。アメリカのアップルの取引先工場のほか、日本電産など外資系も多い製造業の集積地で、感染拡大でサプライチェーン(供給網)への影響が懸念されます。

 イギリスの調査会社エアフィニティは21日のリポートで、中国の1日当たりの感染者が「100万人を超えた可能性がある」と推計しましたが、大幅に上回る実態が明らかになりました。広東省東莞市の衛生当局も23日、毎日の感染増加が25万~30万人規模だと発表。山東省青島市は毎日の感染増加が49万~53万人との推計値を示しました。

 一方、中国国家衛生健康委員会は25日、これまで続けてきた毎日の感染情報の公表をやめると発表し、中国疾病予防コントロールセンターが同日、代わりに感染者数や死者数を公表し、24日に確認した新規感染者数は2940人としました、同センターは衛生健康委員会に所属する政府機関で、発表主体が格下げされました。

 海外からは中国の情報公開に疑問の声が上がっており、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は21日の記者会見で感染拡大に懸念を示し、中国政府に重症度や入院患者数など、より詳細な情報を提供するよう求めました。

 これに対して中国外務省の毛寧(マオニン)副報道局長は22日の記者会見で、「中国は一貫して透明性のある情報を発表し、WHOにも報告してきた」と反発。情報公開に問題はないとの立場を示しました。

 北京市など感染者数が急増した都市では、病院の人手不足が深刻です。現地メディアの財新は23日、「山東・湖北・江蘇の3省が重症者の治療を支援するため北京に医師や看護師を派遣した」と報じました。今後、全国的に感染がさらに増えれば、各地で医療体制が逼迫しそうです。

 2022年12月25日(日)

🟩オミクロン型対応ワクチン接種率32・5% 若い世代が低く20歳代は14・7%

 新型コロナウイルスのオミクロン型に対応した新ワクチンの接種率が、開始から24日までの3カ月余りで全人口の32・5%、重症化リスクの高い高齢者でも54・3%と伸び悩んでいます。年末年始の感染拡大を防ぐため、政府は年内に希望者への接種完了を目指していましたが、専門家からは接種率に「不十分だ」との声も上がっています。

 終わりのないワクチン接種に対する「接種疲れ」や、副作用への懸念、有効性を示すデータが当初少なかったことなどが、低迷の原因とみられます。

 新ワクチンはオミクロン型に対して従来ワクチンを上回る効果が期待され、政府は流行「第8波」に備えた対策の柱として、9月20日に接種を始めました。

 当初は、以前に流行したオミクロン型の「BA・1」に対応した製品しかなかったことなどから接種控えが起きました。「BA・5」に対応した製品が投入された10月には1日当たりの接種回数が増加し、11月下旬には100万回を達成しました。

 ただ政府が12月23日に公表したデータによると、接種率は32・5%にとどまり、3回目の接種率67・5%の半分以下となっています。年代別では、19日時点で20歳代が14・7%、12~19歳が16・4%、30歳代が18・1%と若い世代で低いのが目立ちます。

 感染者数は10月中旬から増加傾向を示し、12月21日には約4カ月ぶりに新規報告数が20万人に達しました。病床使用率も上昇傾向を示し、内閣官房の23日発表のデータでは31都府県で医療の逼迫の目安となる「50%以上」となりました。うち滋賀県と神奈川県では80%を超えました。

 政府は年明け以降も新ワクチンの接種を継続する方針。特に死亡リスクの高い高齢者の接種率向上を図る考えです。

 2022年12月25日(日)

🟩中国、新型コロナ感染者数・死者数公表とりやめ発表 午後に一転、別機関が発表

 中国の保健当局は、これまで毎日発表してきた新型コロナウイルスの感染者数や死者数の情報について、25日から発表を取りやめると明らかにしました。

 しかしその後、別の政府機関が最新の情報を発表し、新型コロナウイルスへの対応を巡って政府機関の間で混乱が生じている可能性もあります。

 中国の保健当局、国家衛生健康委員会はこれまで毎日発表してきた新型コロナウイルスの感染者数や死者数の情報について、25日から発表を取りやめると明らかにしました。

 この中で、今後は国の感染症対策を担う別の政府機関、中国疾病予防センターが研究のために情報を提供するとしていました。

 しかし、その後「大衆の理解と研究のために提供する」として、中国疾病予防センターのホームページに一般向けに最新の感染者数や死者数の情報が掲載されました。

 中国政府はすでに12月14日、「多くの無症状感染者がPCR検査に参加しておらず、実際の人数を正確に把握することができない」として、無症状感染者の人数の発表をとりやめていました。

 12月7日にコロナ対策を緩めてから中国では感染者が激増し、当局の発表は実態を反映していないとの批判が高まっていました。そうした中、一部の地方都市では独自に推計を明かす動きが出ていました。山東省青島市は1日当たり49万~53万人、広東省東莞市では25万~30万人が感染しているとのデータが公表されました。

 2022年12月25日(日)

🟩全国で新たに17万7622人が新型コロナ感染 大阪府のコロナ死者、7000人に達する

 新型コロナウイルスの国内感染者は24日、新たに17万7622人確認されました。前週の同じ曜日(17日)より約1万8930人多く、19日連続で前週を上回りました。新たに発表された死者は292人だった。

 また、国内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、北海道で25人、東京都で24人、愛知県で20人、大阪府で19人、埼玉県で18人、千葉県で17人、福岡県で17人、静岡県で13人、茨城県で12人、群馬県で10人、栃木県で9人、熊本県で9人、長野県で9人、三重県で8人、京都府で8人、兵庫県で8人、奈良県で8人、宮城県で7人、福島県で7人、岐阜県で6人、岩手県で6人、新潟県で6人、青森県で6人、宮崎県で5人、島根県で5人、滋賀県で5人、和歌山県で4人、山口県で4人、長崎県で4人、香川県で4人、大分県で3人、山梨県で3人、岡山県で3人、徳島県で3人、沖縄県で3人、石川県で3人、神奈川県で3人、佐賀県で2人、山形県で2人、広島県で2人、愛媛県で2人、秋田県で2人、高知県で2人、鳥取県で2人、富山県で1人の合わせて339人、累計で5万5019人となっています。

 都道府県で最多の東京都は1万8731人を確認。2番目に多かったのは愛知県の1万1885人、次いで神奈川県の1万1701人、大阪府の1万988人、埼玉県の9795人、福岡県8834人、千葉県の8548人、兵庫県の6818人と続きました。

 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、24日時点で530人となっています。重症者の数は、23日と比べて6人減りました。

 一方、厚生労働省は24日、大阪府内で新たに1万988人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は247万6340人となりました。

 また、新型コロナウイルスの感染者19人の死亡が発表され、府内の累計死者数は7014人に達しました。重症者は23日から1人減って54人です。

 2022年12月25日(日)

2022/12/24

🟩東京都で1万8731人が新型コロナに感染 19日連続で前週比増

 東京都は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1万8731人確認したと発表しました。1週間前の土曜日より1711人増えました。前の週の同じ曜日を上回るのは19日連続です。40~90歳代の男女19人の死亡も発表しました。

 24日までの週平均の感染者数は1万6882・4人で、前週(1万5542・7人)の108・6%でした。

 24日の新規感染者の年代は、20歳代の3270人が最多で、30歳代3250人、40歳代3197人。65歳以上は1920人でした。

 病床使用率は53・2%。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は、前日から1人増えて44人でした。

 2022年12月24日(土)

🟩中国・青島市で1日50万人前後がコロナ感染 保健当局が実態を公表

 中国東部の山東省青島市の保健当局幹部は、同市では新型コロナウイルスの新規感染者が1日当たり49万~53万人に上っているという、調査データに基づく推計を明らかにしました。同市共産党委員会の機関紙、青島日報が23日、報じました。

 幹部は人口約1025万人の青島市について、「急激な感染拡大期にあり、ピークには至っていない」との認識を示した上で、1日当たりの新規感染者は今週末、さらに10%増加するとの見通しを明らかにしました。

 当局が公式統計に実態が反映されていないのを認めるのは異例で、この報道は複数のメディアに共有されたものの、24日朝までに編集され、感染者数は削除されたもよう。

 国家衛生健康委員会は24日、23日の新規感染者数は全国で4103人だったと発表。公式統計では、青島市がある山東省はわずか31人でした。

 中国政府は12月7日、感染拡大を徹底的に食い止めるゼロコロナ政策を大幅に緩和。以降、全国で感染者が猛烈な勢いで増加しているとみられているものの、政府は無症状感染者数の公表を取りやめており、実態の把握が難しくなっています。

 2022年12月24日(土)

🟪今年の日本の平均気温、近海の平均海面水温、統計史上最高の見通し  気象庁が発表

 気象庁は25日、2024年の日本の平均気温が統計のある1898年以降で最も高くなる見込みだと発表しました。11月末時点で平年(1991〜2020年の平均)を1・64度上回り、これまで最高だった昨年のプラス1・29度を上回ることが確実となりました。  日本近海の平均海面水温も1...