2022/08/10

🟥サル痘と関連か、ブラジルでサルへの襲撃増加 WHOが注意喚起

 世界保健機関(WHO)は9日、ブラジルでサルが暴行を受けたり毒を盛られたりする問題が相次いだことを受け、現在起きているサル痘の流行はサルとは関連していないと強調しました。

 ブラジルのニュースサイト「G1」によると、サンパウロ州の自然保護区では、毒を盛られたり、故意に傷付けられたりしたとみられるサルが1週間足らずで10匹に上りました。救助隊や活動家は、周辺地域でサル痘患者が3人確認されたこととの関連を疑っています。

 サル痘の感染事例は以前、アフリカ西部・中部にほぼ限定されていたものの、5月以降に世界中で急増し、2万8100人の感染者と12人の死者が出ています。WHOのデータによると、ブラジルでは1700人以上が感染し、1人が死亡しました。

 WHOのマーガレット・ハリス報道官はスイス・ジュネーブで開いた記者会見で、現在の流行は人同士の接触により起きており、サルが原因ではないと強調。サル痘の名前は、デンマークで研究用に飼育されていたサルからウイルスが初検出されたことに由来しているものの、感染する動物はげっ歯類が多いと指摘しました。

 これまでの感染者はほぼ全員が男性同士で性交渉する人ですが、WHOは感染者に汚名を着せることのないよう注意を喚起しています。ハリス報道官は、「もし人々が感染者と知られるのを恐れたら、治療を受けず、予防措置も講じなくなる」との懸念を示しました。

 2022年8月10日(水)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...