2022/08/06

🟥中国・海南島のリゾート地でコロナ感染拡大 旅行客8万人が足止め

 中国南部・海南島のリゾート地、三亜市で、新型コロナウイルスの感染が広がり、地元当局は6日から、全市で、外出を厳しく制限する措置を取りました。現地では約8万人の旅行客がホテルなどに足止めされているということです。

 地元の保健当局によりますと、海南島の三亜市では、8月1日から5日までに、新型コロナウイルスへの感染が400人余り確認されました。

 地元当局は、中国国内では初めて確認されたオミクロン型の「BA・5」の系統によるもので感染力が非常に強い恐れがあるとして、6日から全市を対象に、外出を厳しく制限する措置を取りました。

 地元住民によりますと、PCR検査や2日に1回の食料品などの買い出し以外は原則、自宅にとどまるよう求められているということです。

 また、中国メディアによりますと、約8万人の旅行客が一時的にホテルなどに足止めされているということです。

 外出制限がいつまで続くかは、今のところ明らかにされていません。

 中国では各地で感染が広がるたびに感染を徹底して封じ込める「ゼロコロナ」政策が行われていて、消費の停滞につながる可能性もあります。

 海南島の三亜市で感染が広がっていることを受けて地元政府は、島内のすべての住民1000万人余りを対象に一斉にPCR検査を行うと発表しました。

 また、三亜市に行ったことがある旅行客に対しても島を離れず、地元当局の感染対策に協力するよう求めており、夏休みシーズンを迎える中、多くの旅行客の行動が制限され経済などへの影響が広がる懸念も出ています。

 三亜市の軍港は、台湾周辺の大規模演習に参加している空母「山東」の母港となっています。

 2022年8月6日(土)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥COP30、合意文書採択し閉幕 脱化石燃料の工程表は見送り

 ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は22日、温室効果ガス排出削減の加速を促す新たな対策などを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。争点となっていた「化石燃料からの脱却」の実現に向けたロードマップ(工程表)策定に関する直接的な記述...