2023/03/03

🟪再建中の日医工、医薬品221品目を販売中止 ジェネリック薬不足が悪化する恐れ

 ジェネリック医薬品(後発薬)大手で経営再建中の日医工(富山市)は3日、221品目の医薬品の販売を中止すると明らかにしました。同社が扱う全品目の1割強に相当します。ジェネリック医薬品の供給不足に拍車がかかる恐れがあります。

 同社によると、富山県から行政処分を受けた富山第一工場で製造していた品目のほか、製造コストが大きい「不採算品目」などの販売を中止します。すでに製造は止めており、在庫がなくなったものから出荷を見合わせます。厚生労働省やほかのジェネリックメーカーと協議をし、医療機関などには代替品を案内しています。

 同社は昨年末、私的整理の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)が成立。事業再生計画の中で、製造体制を合理化し、不採算品目から撤退する方針を示していました。不採算品目は今回の販売中止の品目よりも多数に上るとみられます。同社は今後の撤退の方針については、「厚労省と協議し、決まった段階で公表する」としています。

 同社は2月末時点で1496品目を製造していましたが、1275品目になります。

 ジェネリック業界では、日医工などの品質不正問題による出荷停止のために深刻な供給不足が生じています。日医工が扱う品目数は業界で最も多く、今回の販売中止によって供給不足がさらに悪化する可能性があります。

 日医工の担当者は、「関係者には多大なご迷惑をおかけしている。混乱がないよう丁寧に説明したい」と話しました。

 2023年3月3日(金)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥新型コロナ感染、2年たっても後遺症続く 3・5~7・2%の人に疲労感や睡眠障害など

 新型コロナウイルスに感染してから2年たっても、疲労感・ 倦怠(けんたい)感、睡眠障害などの後遺症が続く人が、3・5~7・2%いることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。後遺症がある人の割合は時間の経過とともに低下した。  調査は大阪府八尾市と札幌市で継続的に行っている。20...