2025/02/25

🟪今年の夏も全国的に暑く、気象庁 熱中症対策を、降水量は平年並み

 気象庁は25日、今年の夏(6〜8月)の天候の予報を発表しました。地球温暖化の影響や、偏西風が平年より北を流れやすいことなどから日本は暖かい空気に覆われやすく、全国的に気温が高くなります。熱中症の対策を十分するよう呼び掛けています。降水量はほぼ平年並みですが、梅雨前線の活動が活発になる時期があります。

 昨年の夏の平均気温は平年を1・76度上回り、2023年と並んで1898年の統計開始以降で最も高くなりました。担当者は、現時点では昨年のような記録的な暑さになる可能性は低いものの、予想よりも高気圧が強まった場合などはそれに匹敵することもあり得るとしています。

 春に当たる3〜5月の3カ月予報も発表。寒気の影響を受けにくいため気温は北日本で高く、東日本で平年並みか高い見込み。北日本は3月から高くなりそうで、2月の雪で積雪が増えた地域では雪崩や屋根からの落雪に注意が必要です。

 西日本や沖縄・奄美は低気圧や前線の影響を受けにくく、降水量は平年並みか少ない見込み。これらの地域や東日本の太平洋側では今回の冬は顕著な少雨となっており同様の傾向が続きそうです。

 2025年2月25日(火)

0 件のコメント:

コメントを投稿

🟥人工網膜で視力改善、文字が読めるように 特殊めがねで画像変換

 視力が低下する加齢黄斑変性の患者に、人工網膜の技術を使うことで、1年後に文字が読めるようになった、と欧米の研究チームが20日発表した。臨床試験の結果がアメリカの医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載された。  人は網膜の視神経で感知した光を、脳に信号...