2023/05/01

🟧全国で新たに5026人感染確認 新型コロナ、前週比850人増

 厚生労働省は1日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で5026人確認されたと発表しました。前の週の月曜日より約850人増えました。

 また、国内で感染して亡くなった人は、長野県で3人、三重県で2人、大分県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人の合わせて8人、累計で7万4550人となっています。

 都道府県別の新規感染者数の最多は東京都で837人。次いで神奈川県の462人、大阪府の346人、北海道の339人、埼玉県の279人、千葉県の233人、愛知県の176人、京都府の156人、岐阜県の132人、長野県の119人、広島県の116人、福岡県の108人、兵庫県の104人の156人と続きました。

 新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、5月1日時点で55人となっています。重症者の数は、4月30日と比べて4人増えました。

 一方、北海道は1日、道内で新たに339人が新型コロナウイルスに感染し、7人が死亡したと発表しました。日別の新規感染者数は前週の月曜日より69人多く、2日ぶりに前週の同じ曜日を上回りました。

 発表者別の感染者数は道立保健所管内が159人、札幌市が122人、函館市が47人、旭川市が9人、小樽市が2人。死者は60~90歳代の6人と年代非公表の1人。

 北海道内の感染者数は延べ135万8180人、死者は計4602人となりました。

 2023年5月1日(月)

🟩東京都で新たに837人感染確認 新型コロナ、前週より266人増

 厚生労働省は1日、東京都内で新たに837人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より266人増えました。

 1週間平均の新規感染者数は、1日時点で1522・6人で、前の週に比べて114・8%。

 新規感染者837人を年代別でみると、0歳3人、1~4歳17人、5~9歳10人、10歳代71人、20歳代168人、30歳代174人、40歳代129人、50歳代147人、60~64歳47人、65~69歳16人、70歳代34人、80歳代14人、90歳以上7人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は71人でした。

 入院患者は762人で、病床使用率は14・9%。人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、4月30日より1人増えて5人でした。

 死亡が確認された人の発表はありませんでした。

 東京都の累計は感染者437万5475人、死者8107人となりました。

 2023年5月1日(月)

🟩アステラス製薬がアメリカのバイオ企業買収 8000億円、眼科領域に強み

 アステラス製薬は1日、アメリカのバイオ医薬品企業のアイベリック・バイオ(ニュージャージー州)を約59億ドル(約8000億円)で買収すると発表しました。注力分野である眼科領域での新薬を取得する狙いがあり、2023年7〜9月中の買収完了を見込みます。新たな収益の柱に育て、2020年代後半にも本格化する主力薬の特許切れに伴う売り上げ減少に備えます。

 アイベリック・バイオはアメリカのナスダック市場に上場しており、眼科領域の新薬の研究開発に強みを持ちます。網膜の中心部にある黄斑の異状で視力低下を引き起こす目の病気の「加齢黄斑変性」の治療薬候補をアメリカで承認申請中です。アメリカ食品医薬品局(FDA)から優先審査に指定されており、8月19日の審査終了を目標としています。

 アステラス製薬は1株40ドルで、アイベリック・バイオ株を全株取得します。3月31日終値を6割上回る水準です。買収資金は手元資金と借入金、コマーシャルペーパー(CP)の発行で賄います。アステラス製薬の企業買収では過去最高額となります。

 アステラス製薬は研究開発で重点投資する領域の一つに眼科領域を挙げており、中でも視力の維持・回復につながる新薬に力を入れています。今回の買収によりアイベリック・バイオが持つアメリカでの眼科領域の開発基盤を取得し、研究開発力を強化します。

 眼科領域での新薬を取得し収益の柱に育て、2027年以降に本格化する主力の前立腺がん薬「イクスタンジ」の特許切れに伴う売り上げ減少を補う狙いもあります。イクスタンジの2023年3月期の売上高は約6600億円で、連結売上高の4割強を占めます。

 岡村直樹社長は1日に開いたオンライン会見で買収の狙いについて、「新たな収益の柱として(経営計画で掲げる)2025年度の売上高目標(1・8兆円)の達成を確実にするとともに、イクスタンジの独占期間が満了した後の売り上げ減少を補うことができると期待している」と述べました。

 世界の製薬大手は、がんやアルツハイマー病など、成功すれば大きな収益を見込める難病の治療薬の開発に注力しています。ただ、有望な候補薬を自社だけでそろえるのは難しいため、有望な候補を持つバイオ系スタートアップなどのM&A(合併・買収)を通じてパイプラインの強化を急いでいます。

 武田薬品工業は2月に、炎症性腸疾患などの候補薬を有するアメリカのニンバス・ラクシュミを40億ドルで買収しました。アメリカの製薬大手メルクも炎症性腸疾患の治療薬を開発しているアメリカのバイオ企業プロメテウス・バイオサイエンシズを買収総額108億ドルで完全子会社化すると発表しました。

 2023年5月1日(月)

2023/04/30

🟩症状が長引く「コロナ後遺症」、診療報酬加算へ 「5類」移行の5月8日から

 新型コロナウイルスに感染後、症状が長引く「後遺症」について、厚生労働省は、患者を診た医療機関への診療報酬を加算します。新型コロナの感染症法上の位置付けが「5類」に移行する5月8日から始めます。報酬を手厚くし、後遺症の診療体制の充実につなげる狙いがあります。

 コロナに感染後、多くの患者は時間とともに症状が改善する一方で、症状が長引く罹患(りかん)後症状(後遺症)が残る患者がいます。疲労・倦怠(けんたい)感や関節痛、味覚障害、脱毛のほか、記憶障害や抑うつなどさまざまな症状があるとされ、1年以上続く人もいます。

 報酬を加算するのは、後遺症に対応できるとして都道府県がウェブサイトで公表している医療機関。新型コロナと診断されて3カ月がたち、後遺症が2カ月以上続く患者に対し、厚労省が示している「診療の手引き」を参考に診療した場合、3カ月に1回、1470円を加算します。

 厚労省は各都道府県に、後遺症の患者を診療する医療機関をウェブサイトに掲載するよう求めており、5月に情報を取りまとめて公表します。 

 2023年4月30日(日)

🟩明治ホールディングスの製薬子会社、コロナワクチンの製造販売承認を申請 アメリカのバイオ企業が開発

 明治ホールディングスの製薬子会社Meiji Seika ファルマ(東京都中央区)は28日、アメリカのバイオ企業アークトゥルス・セラピューティクスが開発中の新型コロナワクチン「ARCT―154」について、日本での製造販売承認を厚生労働省に申請したと発表しました。

 開発中のワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれるタイプのワクチンで、アメリカのモデルナやアメリカのファイザーなどが開発し、日本で実用化されているmRNAワクチンより、投与量が少なくてすむメリットがあります。成人用で、現在の感染者に多い「オミクロン型」にも有効とみられています。

 Meiji Seika ファルマは、ワクチンの実用化権を持つオーストラリアのCSLグループと契約しており、日本での供給や販売を担います。医薬品の受託製造会社のアルカリス(千葉県柏市)と連携し、同社が福島県南相馬市に建設中の工場で生産する予定といいます。

 新型コロナワクチンを巡っては、明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)も「不活化」と呼ばれるタイプのワクチンを開発しており、2023年度内の供給開始を目指しています。これに加えて、mRNAワクチンも用意することで、先行するモデルナやファイザーを追います。

 2023年4月30日(日)

🟩国内初の経口中絶薬「メフィーゴパック」、製造販売を承認 WHO推奨の選択肢広がる

 厚生労働省は28日、イギリスの製薬会社ラインファーマが開発した人工妊娠中絶のための飲み薬について、製造販売を承認しました。妊娠9週までが対象で、母体保護法の指定医の下で服用できるようになります。国内初の経口中絶薬となり、手術と比べ女性の心身に負担が少なく、世界保健機関(WHO)が推奨する中絶の新たな選択肢になると期待されます。

 承認されたのは「メフィーゴパック」。2種類の薬剤からなり、妊娠の継続に必要なホルモンの働きを抑える「ミフェプリストン」を投与し、さらに36~48時間後に子宮の収縮を促す「ミソプロストール」を服用します。

 腹痛や出血などの副作用があることから、安全に使用できる体制が整うまでは当面、外来でも中絶が確認されるまで病院での待機を求めます。

 2023年4月30日(日)

🟩国内で新たに6722人感染確認 新型コロナ、14人死亡

 厚生労働省によりますと、4月30日に発表した国内の新たな新型コロナウイルス感染者は空港の検疫などを含め6722人となっています。

 また、国内で感染して亡くなった人は、大阪府で3人、長野県で3人、京都府で2人、大分県で1人、宮城県で1人、岐阜県で1人、愛媛県で1人、栃木県で1人、群馬県で1人の合わせて14人、累計で7万4542人となっています。

 都道府県別の新規感染者数の最多は東京都で976人。次いで神奈川県の567人、大阪府の458人、北海道の435人、広島県の368人、兵庫県の326人、千葉県の282人、埼玉県の261人、茨城県の225人、長野県の218人、愛知県の206人と続きました。

 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、30日時点で51人となっています。重症者の数は、29日と比べて2人増えました。

 一方、北海道は30日、道内で新たに435人が新型コロナウイルスに感染し、死者はいなかったと発表しました。日別の新規感染者数は前週の日曜よりも72人少なく、15日ぶりに前週の同じ曜日を下回りました。

 発表者別の感染者数は道立保健所管内が185人、札幌市が121人、函館市が103人、旭川市が18人、小樽市が8人。道内の感染者数は延べ135万7841人となりました。

 新たなクラスター(感染者集団)は1件。釧路管内の高齢者施設で7人の感染が確認されました。

 2023年4月30日(日)

🟧介護事業者の倒産、昨年172社で過去最多に  人手不足や物価高騰、報酬改定が影響か

 2024年に倒産した介護事業者は計172社と前の年から1・4倍増え、介護保険制度が始まった2000年以降で最多となったことが9日、東京商工リサーチ(東京都千代田区)の調査でわかりました。人手不足や物価高騰に加え、2024年度の介護報酬改定で一部サービスの公定価格が引き下げられ...