2023/07/12

🟧健康保険証、一律2025年秋まで使用可に 厚労省が方針を見直し

 厚生労働省は11日、マイナンバーと一体の「マイナ保険証」普及に向け2024年秋に廃止予定の健康保険証に関し、公的医療保険の種類にかかわらず、継続使用できる猶予期間を一律で2025年秋までの1年間とする方針を明らかにしました。自営業者らの国民健康保険や75歳以上向けの後期高齢者医療制度の保険証には有効期限があり、これまで厚労省は2024年秋の廃止後、期限が切れた時点で使用できないとしていました。

 加入する保険によって対応に差が出ないよう、厚労省が方針を修正しました。会社員や家族が入る健康保険組合や協会けんぽの保険証には有効期限がないため、2025年秋まで使える点に変わりはありません。

 厚労省の担当者が11日の立憲民主党会合で、有効期限がある保険証について「保険証の廃止後も1年間有効になるよう(運営主体の自治体などに)依頼し、円滑に施行したい」と述べました。具体的な運用については今後検討します。

 2023年7月12日(水)

🟧鹿児島県で2例目のエムポックス感染確認 1例目感染者との接触はなし

 鹿児島県は11日、県内在住の40歳代男性が「エムポックス」(サル痘)に感染したと発表しました。県内では10日の発表に続き2例目。県健康増進課によると、1例目の感染者との接触はありません。

 男性は3日ごろから発疹や咽頭痛、6日ごろから発熱の症状があり、医療機関を受診。県環境保健センターで検査したところ、11日に陽性が判明し、同日医療機関から発生届がありました。男性に海外渡航歴はなく、現在、容体は安定しています。 

 ウイルスに感染すると発症し、発熱や頭痛、リンパ節のはれといった症状が生じた後に、発疹ができます。多くは2~4週間で自然に回復します。感染者の皮膚の病変や体液、血液などに接触して感染するとされます。

 同課は、「エムポックスは4類感染症で比較的感染力も弱く、過度に心配する必要はない。県内でまん延しているといえる状況ではない。症状がある場合はマスク着用の上、発疹部をガーゼで覆うなどの対策をとって受診してほしい」としています。

 2023年7月12日(水)

🟧アメリカ軍厚木基地のPFAS、暫定目標値の18倍検出 神奈川県へ防衛省が情報提供

 アメリカ軍厚木基地(神奈川県大和市、綾瀬市)で昨年9月下旬、発がん性が指摘される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」を含む泡消火剤約7000リットルと、水約25万リットルが交ざった計約25万7000リットルが放出されがた問題で、神奈川県などは10日、泡消火剤が流入した基地内の調整池の水を調べた結果、最大で国の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)の18倍ものPFASが検出されたと発表した。

 検査は日米地位協定の環境補足協定に基づき、県などが昨年10月上旬に実施。調整池は基地の南側に位置し、PFASの一種であるPFOSとPFOAの合計値は、入水側で暫定目標の17倍に当たる1リットル当たり最大850ナノグラム、排水側で18倍の同910ナノグラムでした。調整池は基地内を流れる蓼川(たてかわ)につながっており、汚染された水の一部は基地外に漏れたとみられます。泡消火剤の流出量は、防衛省から7000リットルと説明されたといいます。

 県によると、検査結果の発表には日米両政府による協議が必要で調整に時間がかかり、10日に防衛省から県に連絡がありました。

 一方、アメリカ軍横須賀基地(同県横須賀市)の排水処理施設からPFASが流出した問題で、横須賀市は10日、昨年12月の国と市、アメリカ軍による基地の常時立ち入り禁止区域の海上サンプリング調査の結果が、日本の暫定目標値を下回ったと発表しました。市によると、PFOSとPFOAの合計値は最大で1リットル当たり3・2ナノグラムでした。アメリカ軍は市に対し、今後は結果を提供する考えがないほか、流出した原因の特定は困難との見解を示しました。

 流出の原因究明を求めている市民団体「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」共同代表の呉東正彦弁護士は、「PFAS汚染が全国的に問題化している今、市民の安全や海洋環境に背を向けた幕引きは許されない」と批判しました。

 2023年7月12日(水)

2023/07/11

🟧ヘルパンギーナ、2週連続で過去10年最多を更新  25都道府県で警報レベル

 国立感染症研究所によりますと、全国約3000の小児科の医療機関から報告された「ヘルパンギーナ」の患者の数は、7月2日までの1週間で合わせて2万360人で、1医療機関当たり6・48人でした。

 これは過去10年で最も多かった前の週をさらに上回っています。

 1医療機関当たりの患者数が「6」を上回ると警報レベルとされていますが、最も多い宮城県が15・85人で、三重県や鹿児島県、群馬県でも10人を上回るなど、25の都道府県で警報レベルを上回りました。

 ヘルパンギーナは接触や飛沫(ひまつ)などによって感染します。38~40度の発熱と、口の中やのどに直径1~5ミリ程度の小さな水疱(すいほう)ができるのが特徴。乳幼児を中心に夏に流行し、のどの痛みで食べ物や飲み物がうまく飲み込めず、脱水症状を引き起こす場合もあります。

 このほか、乳幼児に多い呼吸器疾患「RSウイルス感染症」の患者も増加傾向が続き、直近1週間の小児患者数は9981人、1医療機関当たりの患者数は3・17人と前年同期の約3倍に増えています。

 RSウイルスは新生児や基礎疾患のある子供は重症化しやすく、気管支炎や肺炎を引き起こす恐れもあります。

 日本小児科医会で感染症対策に携わる峯眞人理事は、「ヘルパンギーナは原因のウイルスが複数あり、今後も患者が増える可能性がある。これだけ急激に広がったウイルスはこれからも消えてなくなることはないので、マスクや手洗いなど基本的な対策をとってほしい」と話していました。

 2023年7月11日(火)

🟧3〜9日の熱中症搬送、全国で3964人 今年最多に

 総務省消防庁は11日、熱中症で3~9日の1週間に全国で3964人が救急搬送されたとの速報値を公表しました。今年の統計を開始した5月1日以来、1週間の搬送者数としては最多。前週(6月26日~7月2日)の3227人から737人増えました。

 茨城、長野両県で1人ずつ、計2人の死亡が確認されました。

 気象庁によると、東日本や西日本、沖縄・奄美は最高気温の高い日が今後続き、35度以上の猛暑日も予想されます。消防庁はこまめな水分補給、適切なエアコン使用などの対策を呼び掛けています。

 3週間以上の入院が必要な重症者は58人、短期の入院が必要な中等症は1271人でした。搬送者のうち、65歳以上の高齢者が2324人と全体の58・6%を占めました。

 熱中症の発生場所は、自宅の敷地内などの「住居」が1651人と最も多くなりました。 

 2023年7月11日(火)

🟧熱中症の疑いで救急搬送相次ぐ 埼玉県で72人、東京都で52人、岐阜県で児童19人

 11日も各地で気温が上がり、全国の57の観測点で猛暑日となりました。熱中症とみられる症状での救急搬送が相次いでいます。

 埼玉県によりますと、11日午後4時の時点で、合わせて72人が熱中症の疑いで救急搬送されました。

 このうち、重症が3人、中等症が21人、軽症が48人となっています。また、65歳以上の高齢者は45人で、全体の6割以上を占めています。

 埼玉県は、室内でも適切にエアコンを使用することや、こまめに水分を補給するなど、熱中症の対策を徹底するほか、周りにいる子供や高齢者に声掛けを行うよう呼び掛けています。

 東京消防庁によりますと、11日、都内では午後3時までに、10歳代から90歳代の男女合わせて52人が熱中症の疑いで救急搬送されたということです。

 このうち、13人が中等症、39人が軽症だということです。

 東京消防庁は、のどが渇く前にこまめに水分を補給するなど対策を徹底するよう注意を呼び掛けています。

 11日午前10時半すぎ、岐阜県各務原市の川島小学校から「子供が気分の悪さや体のだるさを訴えている」と通報がありました。

 市の教育委員会や学校によりますと、学校では午前9時半ごろから児童約730人が校庭に出て学校の創立150周年を祝う記念の航空写真を撮影していましたが、約50人が気分の悪さや体のだるさなどを訴えたということです。

 消防がこのうち19人を熱中症の疑いで病院に搬送しましたが、全員、意識はあり重症の児童はいないということです。

 市の教育委員会によりますと、熱中症対策のガイドラインに基づいて、児童には帽子をかぶらせ水筒を持たせていたということです。

 各務原市に隣接する岐阜市の気温は、午前10時半に30・7度、午前11時には32・3度を観測していました。

 2023年7月11日(火)

🟧7月第1週は観測史上「最も暑い週」 世界気象機関が発表

 国連の世界気象機関(WMO)は10日、暫定的なデータとして、7月第1週の世界平均気温は観測史上、最も暑い1週間となったと発表した。

 WMOは、気候変動とエルニーニョ現象の影響だとしています。

 また、7月7日の世界平均気温は17・24度で、WMOによると、2016年8月16日の16・94度を0・3度上回りました。2016年の夏には南米ペルー沖の太平洋の海面水温が上がり、世界的な気温上昇につながることが多いエルニーニョ現象が強く発生。WMOは4日に、エルニーニョが7年ぶりに発生したとしており、今後さらに気温が上昇する可能性があるとして懸念を示しました。

 WMOは地表温度と海面温度の両方が最高記録を更新しているとも指摘。生態系や環境に壊滅的な影響を及ぼす恐れがあると警告しました。

 WMOの気象サービス部門の責任者、クリストファー・ヒューイット氏は、「我々は未知の領域にいる。エルニーニョ現象がさらに発達すれば、さらに記録が更新される。影響は2024年まで続くだろう」と述べました。

 ヨーロッパの地球環境モニタリング計画「コペルニクス」も、1940年の観測開始以来、先週が最も気温が高かったとみられると述べました。

 2023年7月11日(火)

🟪新型コロナ、沖縄県が独自で注意喚起へ 流行時に「拡大準備情報」を発出 

 沖縄県は19日、新型コロナウイルス感染症の流行が疑われる場合、県独自で「新型コロナ感染拡大準備情報」を発出すると発表しました。新型コロナについては、過去の感染データの蓄積が乏しいことなどから、国がインフルエンザのような注意報や警報の発令基準を設けていない一方、重症化する高齢者...